モグラは殺してはいけないの?なぜ?

モグラが家の周りに出てしまった時、何か影響がないか不安になると思いますが

モグラは法律で保護されていますので、むやみに殺してはいけない生き物です。

モグラが減らないように保護しているのは鳥獣保護管理法と呼ばれる法律です。

しかし例外もあり、農業や林業に被害が生じた場合は許可なく捕獲や退治が可能です。

目次

もぐら目もぐら科全種は、農業又は林業の事業活動に伴い、やむを得ない場合のみ、環境大臣又は都道府県知事の許可なく捕獲・採取が認められています。(つまり、例えばモグラにより農業への被害があった時は許可なく捕獲が可能です)

それ以外の理由でモグラの捕獲等を行うことは『鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律施行規則』により禁止されていますので、規則をご確認のうえで対策をたててください。

鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律施行規則のもぐら目もぐら科全種に関する取扱いについては、第十二条、第十三条を参照してください。

モグラは殺してはいけない生き物

モグラは鳥獣保護管理法と呼ばれる法律で保護されており、殺してはいけない生き物です。

モグラと鳥獣保護管理法について知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

なぜ?モグラが鳥獣保護法で保護されている理由

以前はモグラは鳥獣保護の対象外でしたが、現在は法律によって保護されています。

そのため、モグラを捕まえること、飼育すること、そして殺してしまうことは禁止されています。

農業や林業に被害が生じた場合は退治も可能

モグラが農業や林業に被害を生じさせた場合は、許可なく捕獲や退治が可能です。

モグラ駆除専用の商品も多数販売されていますので、そういったものも活用しましょう。

また、捕獲や退治と併せて、モグラを寄せ付けないための忌避グッズも使いましょう。

モグラはミミズを主食としているため、畑にミミズが多いとモグラが侵入してきます。

すると、根っこを掘り返したり、掘った穴からネズミが入り野菜をかじったりします。

その結果農業などに被害が生じてしまった場合は、許可を得ることなく退治が可能です。

モグラを捕獲・退治するための対策

実際に農業や林業にモグラの被害が出ている場合、1匹ずつ退治するのは有効な手段です。

モグラは農業においては害獣となりえますので、何らかの対策をして退治をしましょう。

モグラ退治の方法で、手軽に始められるものとしてはフーセンガムを使う方法があります。

モグラはガムを食べると消化不良を起こし、そのまま地中で亡くなってしまうとのこと。

地中で亡くなるため効果が絶対的なものかは不明ですが、沢山の方が試している方法です。

モグラ退治・モグラよけにガムは効果があるの?

モグラ1匹1匹を確実に退治したいのであれば、モグラ捕獲機などを使う方法がおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次